【農業体験+自然体験】今週土曜の予定/2月・3月の予定
今週土曜(2/27)活動内容♪

\ 稲作仲間を大募集中!/
午前:農業体験→田んぼを守るために、獣害対策をしよう
午後:農業体験→午前の続き&畑を守るために、獣害対策をしよう
※午前中の課題について
・田んぼに入ります。長靴が必須です。場所によっては水が染み出していますので、できるだけ長い長靴や、口がふさがる長靴は水が入りにくくよいかと思います。
・ゴム手袋など浸水しても利用できる手袋もご用意ください。
・泥だらけになる可能性もあるので、念のために着替えをご用意ください。
※午後の課題について
・午前中の課題が終わらない場合、一部課題を午後に持ち越す可能性があります。
(当初の予定を変更し、田んぼの電気柵設置が半日で終わらない可能性も考慮し、午前中から田んぼの獣害対策を行います)
前回20日(土)の課題を通じて、田んぼに水を引き始めることができました!春からの米作りに向けて、徐々に条件が揃いつつある状態です。
続いて必要になるのが、イノシシ、鹿などに対する獣害対策です。実際に、田んぼを開墾していると、鹿やイノシシの歩いた足跡や、糞なども見られます。
その対策として、今回は田んぼの周りに電気柵(ゲッターエース)を設置します。
周囲約200mの田んぼに、等間隔で杭を打ち込んで、その後電線をめぐらせて行き、最終的にしっかり電流が流れているかもチェックしていきます。ある意味これまで以上に本格的な建築作業になるかと思いますが、それを通じて何かを作り上げる能力も磨いていきます。
また、同時に前回田んぼに引いた水が漏れていないかどうかもチェックし、必要に応じて畦塗りや穴を防ぐ作業も行っていきます。
午後は、田んぼでの終了後、畑でも獣害対策を行っていきます。畑でも一年以上にわたって野菜を栽培する中で、少しずつ獣に葉っぱを食べられるといった状況が出てきています。
特に葉っぱを食べられやすい果樹や小麦などに対して周りをシートで覆うなどの獣害対策を行っていきます。
今回の課題を通じて、自然環境の中で動物たちの性質を理解し、うまい付き合い方も学んでいければと考えています。
【農業+自然体験】2月・3月の予定
農業はそれまでの気候、生育状況、当日の天気によって作業内容は変動しますが、今後予定しているメニューを紹介します。【各回定員30名】
いよいよ春!「農業仕事」は本格化、「自然体験」も春の胎動を感じる、心地のよい季節となります。今年は、畑作と稲作、同時に進めていきます。
お申し込み受付中♪
2月6日(土) | 稲作のための新しい土地を拓こう!田んぼの開墾1 冬の乾燥した時期に、花炭焼きをしよう |
2月13日(土) |
稲作のための新しい土地を拓こう!田んぼの開墾2 冬の農家仕事:稲わらでわら細工をしよう |
2月20日(土) | 稲作のための新しい土地を拓こう!田んぼの開墾3 冬の今が適期:果樹を植樹しよう&果樹の手入れをしよう |
2月27日(土) | 稲作のための新しい土地を拓こう!田んぼの開墾4 お米を守るために、獣害対策をしよう |
3月6日(土) | 春の目覚めの季節♪山林の散策 仲良しの木を探そう 春の畑作の始まり!種まき大会1(ナス・ピーマン・カブなど) |
3月13日(土) |
今が旬!食べなきゃ損!つくしの天ぷらを作ろう! 米作りはまずこれが大切!籾種の温湯消毒 |
3月20日(土) |
梅の花が咲くころがベスト♪じゃがいもの定植とトマトの種まき 春分の頃がよい季節♪山林に山菜を採りに行こう |
3月27日(土) |
若葉のころが最高においしい!よもぎを採ってよもぎ団子を作ろう!&畑の湿地にマコモタケを植えよう 今年の豊作を願って!稲わらと大豆で納豆を作ろう! |
料金のご案内
じっくり活動できる《一日参加》、
予定と調整しやすい《半日参加》が選べます!
対象 | 年中〜中3 |
日程 | 毎週土曜日 |
活動場所 | 箕面市粟生間谷の山林など |
集合・解散 | 彩都学舎4F/類子屋本部(南方駅前学舎)1F入り口 |
時間 | 【一日参加】 9:00〜17:00 【半日参加】 午前の部:9:00〜12:00/午後の部:14:00〜17:00 |
料金 |
【一日】月参加: 30,000円/月 1回のみ参加: 10,000円/1回 |
【半日】月参加: 15,000円/月 1回のみ参加: 5,000円/1回 |
・表示価格は消費税込みの価格です。
・場所などは変更になる場合がございます。
・保護者さまもお一人につき上記料金で参加できます。
・「遊学舎」でお預かりコースをお申し込みの方とそのご家族は、3割引でご参加いただけます。
・年中は、安全面・体力面を考慮し、ご参加可能かを判断させていただきます。
お申し込み方法
下記ボタンからお申し込みください。
キャンセルについて
■ 毎週@彩都の農業+自然体験
企画当日の二日前まで(土曜開催なら木曜中) | キャンセル無料 |
企画当日の前日(土曜開催なら金曜中) | 参加費の50% |
企画当日 | 参加費の100% |
■ 月1回の達人コラボ企画(日曜開催として)
企画直前の月曜中まで | キャンセル無料 |
企画直前の火曜~土曜 | 参加費の50% |
企画当日 | 参加費の100% |
※2020年9月1日から適用
ご参加の方へ~当日のしおり~
当日の流れ
①集合【彩都学舎か類子屋本部】
※集合時間は下記
※南方集合の方の交通費は下記
②午前の活動 9:00~12:00
③昼食
④午後の活動 14:00~17:00
⑤解散【彩都学舎か類子屋本部】
集合・解散について
集合・解散の場所は、彩都学舎4F(表:彩)、類子屋本部(南方駅前学舎)1F入り口(表:本)です。
集合 | 解散 | |
1日参加 | 彩:9時 本:8時 |
彩:17時半ごろ 本:18時半ごろ |
【半日】午前の部 | 彩:9時 本:8時 |
彩:12時00分ごろ 本:14時ごろ ※彩都学舎で昼食(持参)を希望する場合は13時ごろ解散になります。 ※南方解散の場合は彩都にて昼食(持参)を食べてから移動します。 |
【半日】午後の部 | 彩:14時 本:13時 |
彩:17時30分ごろ 本:18時半ごろ |
南方集合の交通費について
西中島南方から彩都までの交通費は自己負担になります。
原則電車での移動となるため、行きと帰りの交通費(もしくはIC系カード)をご持参ください。
交通費は自己管理となります。紛失のないようご注意ください。
【ルート】西中島南方→(御堂筋線)→千里中央→(大阪モノレール)→彩都西
子供 | 片道運賃 400円 |
大人 | 片道運賃 780円 |
※経路は阪急線への変更などを行う場合があります。(料金は不足しません)
持ち物について
【必須】 長袖、長ズボン、帽子、水筒、タオル、軍手、着替え、雨具(カッパ)、昼食
【必要があれば 】長靴(なければよごれてもいい靴)、虫除けスプレー、熱中症対策グッズなど
雨天などの対応について
若干の雨などの場合は実施します。 (屋内企画などに組み替え)
暴風警報など荒天の場合は【前日金曜日19時段階で】中止判断し、各ご家庭にご連絡します。
緊急連絡先
当日(土曜日)のみ連絡可:090-8887-3603(担当:千葉 または 大島)